Blog

2024年のまとめ(?)

まとめる程のこともそんなないんですが、なんか書いとけ的なノリでちょっと振り返って書いてみます。

urandom

例によってCTFはSECCONにしか出てないです(urandomとしては)。SECCON CTFがQRコードを煮たり焼いたりする(※煮てはない、多分)インターネットクイズ大会だったのも今は昔、すっかりガチのCTFになって久しいですが、そうなってくると普段から真面目に取り組んでないとまぁ解けないですね。昨今はとりあえずChatGPTなりなんなりに放り投げたら何とかなるという風潮もありますが、何もわからんままLLMにぶん投げても何もわからん回答が返ってくるだけなので依然として人間側がきちんと理解する必要があります。毎度のことながら、些細な違和感だったり、題意を何となく察したりみたいなとこは案外行けてて、問題はそこから正解に持ち込むだけの知識量とか気合いなような気がします。

OctopressからHugoへの切り替えついでにサイト整理しました

最終更新は6年前と完全放置だった tech.aquarite.info ですが、Octopressもすっかり動きがなくなってしまったので、いい機会だと思いHugoに切り替えました。何がいい機会なのかは自分でもよく分かりませんが、urandomの方でも使っているので多少は慣れたツールであるというのが選定理由です。

それと同時に aquarite.info で公開していた殺風景なプロフィールページ(的なもの)も特に書くことないのにドメイン占有してるのもな、と思ってブログと統一することにしました。あの辺に書いてあった内容はAboutに書いてあります、たぶん。あのページはあのページで古式ゆかしい手書きのHTMLで、Static Site Generatorでは感じられない人の温もりみたいなものがあったとは思うのですが、シンプルに面倒なので。そもそも人の温もりも何もキーボードでタイプしとるだけやろがい、という話です。